- 文化・歴史
都於郡城跡
とのこおりじょうあと南北朝時代、伊東氏が築いた山城。別名「浮舟城」。
フォトギャラリー
南北朝時代建武2年(1335年)、伊豆から下向した伊東氏が高屋山上陵伝承地の都於郡の地に築いた山城で、以来242年にわたり日向の地を治めた伊東氏累代の居城としてその栄華を極めました。

標高100mの台地にあり、廻りを急峻な断崖に囲まれ、西北方は三財川が外堀の役割を果たし、五つの城郭から構成された堅固な城で、遠くから眺めた様が、舟が浮いているように見えたところから、別名「浮舟城」と呼ばれています。

- 基本情報
- 周辺地図
所在地 | 西都市大字荒武 鹿野田 |
---|---|
駐車場 | 有/120台(大型10台) |
西都市の天気
- 10.05(木)
26°/14°
- 10.06(金)
24°/11°
- 10.07(土)
17°/14°
- 10.08(日)
15°/12°
- 10.09(月)
17°/14°