はじめに
農家民宿の手引き
教育旅行や団体旅行で農家民宿への宿泊をお考えの方は、
《農家民宿に宿泊されるみなさまへ》をお読みください。
※ 宿泊や体験のお申込み・お問い合わせは、事務局で行っております。
※ 予約状況や農繁期等の理由により、宿泊をお断りする場合もありますので、ご了承ください。
西都市グリーン・ツーリズム研究会事務局 (西都市商工観光課)
0983-43-3421
(8:30~17:15 土・日・祝祭日を除く)
※個人旅行でのお申込みの場合は、
各宿の連絡先へお電話にてお問い合わせください。
農家民宿紹介
家主さん手作りのお宿 『かたすみ』
お風呂もピザ焼き窯も何でも手作りの温かみのあるお宿。ピザ焼き窯で焼くピザは絶品です。
夜には家の前の広場で星空の観察も。
所在地 | 西都市大字片内11828 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | 090-1928-1153 |
家族構成 | 2人家族、愛犬 |
定員 | 1日1組10名 |
体験メニュー | ピザ焼き、しいたけコマ打ち、星空観察、そば打ち、あくまき作り |
施設 | 「かたすみ」紹介動画 |

ブルーベリー畑の横に古墳!?『古代の風』(いにしえのかぜ)
ブルーベリーの手入れや収穫体験ができ、摘み取った果実を使ってのジャム&ジュース作りもできます。
すぐそばに古墳が鎮座し、愛犬ベリーとのふれあいも楽しい。
所在地 | 西都市三宅5465-100 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | 0983-43-4554 |
家族構成 | 7人家族、愛犬 |
定員 | 1日1組4~5名 |
体験メニュー | ブルーベリー栽培・収穫、ジャム作り、大根栽培 |
施設 | 「古代の風」紹介動画 |

牛のエサやり体験!近くで見るとかわいい 『やすべえ』
3世代の大家族が暮らす賑やかな民宿です。米や野菜の栽培のほか、エサやりなど牛の世話もできます。
お母さんが作る絶品の漬物も楽しみ。
所在地 | 西都市三宅7043 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | 0983-43-4719 |
家族構成 | 9人家族 |
定員 | 1日1組10名 |
体験メニュー | 甘藷や大根、米などの農作業、牛の世話 |

お茶室のある民宿で時間を忘れて茶道体験!『都ノ関』
山間の宿で田舎暮らし体験 『おたどこ』
長年、山村留学を受け入れる永田家。イノシシやシカを使ったジビエ料理づくりなど、森の暮らしを体験できます。すぐ横を川が流れ、釣りや水遊び、初夏にはホタル観賞も楽しめます。
所在地 | 西都市大字上揚103番地4 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | (自宅)0983-46-2066 |
家族構成 | 5人家族 |
定員 | 1日1組4名 |
体験メニュー | ジビエ料理作り、川遊び体験 |

日本のふるさと西都の”心”と”味”でおもてなし『あさひ亭』
西都の自然や農村環境を体感し、農作物の収穫、料理、加工を体験することによって、田舎暮らしの良さを感動とともに満喫していただきます。
所在地 | 西都市大字岡富742-35 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | (自宅)0983-42-1197(携帯)090-3017-1259 |
家族構成 | 2人家族 |
定員 | 1日2組6名 |
体験メニュー | スイートコーン・ズッキーニ・ピーマン・ニラの収穫体験、ブルーベリー・イチゴのジャム作り体験、カラーピーマン発酵味噌作り体験、うどん・鶏めし作り体験 |
施設 | 「あさひ亭」紹介動画 |

築150年以上の古民家でお料理を楽しみませんか『庄屋150』(しょうやいちごぜろ)
現代家屋では見られない太い梁・三間つづきの部屋・床の間のある古民家で、地元で採れた季節の野菜・果物を使った郷土料理がつくれるお宿です。
所在地 | 西都市大字南方4029番地 [ Googleマップ ] |
---|---|
電話 | 0983-42-3937 |
家族構成 | 3人家族 |
定員 | 2組8名 |
体験メニュー | 郷土料理作り、西都名物 ほきた八千石うどん作り、味噌玉作り(冷汁の素にもなります)、野菜の苗植え、季節の野菜の収穫、椎茸のコマ打ち |
施設 | 「庄屋150」紹介動画 |
