- 自然・遊び
樅木尾の有楽椿
うらくつばき県指定天然記念物(1991年(平成3年)11月1日指定)
フォトギャラリー
有楽椿の里に至る道は通行止めとなっております。(2023.2.17)
有楽椿とは
江戸時代に「太郎冠者(かじゃ)」の名で呼ばれ、織田信長の実弟である織田有楽斎が茶花として愛用したのでこの名がついたといわれています。
安土桃山時代から江戸時代にかけて、将軍家・公家・大名など上流階級の間で重宝されていました。・有楽椿は、室町時代(1338年~1573年)頃に中国から輸入されたツバキ属の原種と、日本のヤブツバキとの間にできた珍しいツバキと云われています。“有楽椿”の名は、織田信長の実弟の織田有楽斉長益が茶席の花として愛用したことに由来し、京都では有楽椿、江戸では“太郎冠者(たろうかじゃ)”の名で呼ばれています。
花は12月から4月までと早咲きで開花が長く、一重のラッパ咲きで、淡紅色に紫を帯びた日本にはない色素を持っています。
- 基本情報
- 周辺地図
所在地 | 西都市大字尾八重592 有楽椿の里 ※有楽椿の里に至る道は通行止めとなっております。(2023.2.17) |
---|---|
開催日・見ごろ | 2月上旬 |
西都市の天気
- 9.15(日)
30°/24°
- 9.16(月)
29°/23°
- 9.17(火)
29°/22°
- 9.18(水)
26°/22°
- 9.19(木)
25°/23°